4月から来ていた実習生は5/31で
実習が終わり、6月からまた新たな実習生が
わかば歯科で勉強をしています
実習先も様々です・・・
このわかば歯科で何か得て
将来歯科衛生士さんになって
いただければ嬉しいです
2022.06.10更新
4月から来ていた実習生は5/31で
実習が終わり、6月からまた新たな実習生が
わかば歯科で勉強をしています
実習先も様々です・・・
このわかば歯科で何か得て
将来歯科衛生士さんになって
いただければ嬉しいです
投稿者:
2022.05.20更新
5月も、もう終盤になってきました・・・
もうすぐ6月です
2022年も半分に差し掛かってきました
これからジメジメした時期が始まり、そのあとすぐに
あの暑い時期がくるなんて考えたくもないですね
先日、HPの管理をお願いしている業者様から
このHPがどれだけ見ていただけているのか
ランキングのようなものを拝見させていただきました( ^ω^)・・・
いろんな検索ワードがあるのですが
なんとそのランキングの2位とか3位とか・・・
そして、一番見ていただいているのがこの日常ブログだとか・・・(笑)
とても驚きました
もちろん誰かに(未来の患者様や今の患者様に)
見ていただいている気持ちで更新はしていますが
実感すると不思議なもので
こんなのでいいのかな・・・
もっと深く考えるようになりました
日常ブログはこのように、とてもゆるーく
更新させていただきますが(笑)
他の症例ブログは患者様にわかりやすく
ご自身の歯とイメージしやすいようにお伝えできればと
思っておりますのでよろしくお願いします
いつも見ていただいている方、初めましての方
これからもよろしくお願いします
先日患者様から頂いた苺とおせんべい
もーーーー!美味しすぎました
(ごちそうさまでした)
その患者様は固いおせんべいが大好きな83歳の方で
最期まで、おせんべいを食べたいと
治療も頑張って今は定期健診で歯のお掃除を
頑張っています
こんな美味しいおせんべい…そりゃ最期まで食べ続けたい!!(笑)
この患者様の歯と口腔内と全身の健康を守る
お手伝いをしてこれからも
このおせんべいを食べていつもの
可愛らしい笑顔を守っていきたいです
投稿者:
2022.05.10更新
こんにちわ
わかば歯科医院です
わかば歯科には4月から歯科衛生士学校から
実習生が来ております
今年、3年生で来年の3月には国家試験が待っています
歯科衛生士になるには
もちろん、知識があって当たり前ですが
それに伴って実技が0でいいわけがありません。
なので、実習という形で実技の勉強や
色々な歯科医院で勉強し身につけて
自分の目指す歯科衛生士というものを
探していってほしいものです
ちょっと周りと服装が違う人がいたら
実習生かもしれません・・・
暖かく見守っていただけると幸いです・・・
よろしくお願いいたします
投稿者:
2022.04.20更新
先日、患者様から
ある方のサイン色紙を頂いてしまいました
あのM1王者の錦鯉 まさのりさんの
サイン色紙
まさかすぎてスタッフみんなで
驚きました!(笑)
玄関に飾ってありますので皆さん来院の際に
見てみてください
M1王者のサイン・・・
なんだか縁起が良さそう
ちなみに、まさのりさん本人は来院していませんので
あしからず・・・
投稿者:
2022.04.10更新
こんにちは
わかば歯科医院です
4月も始まり、新年度になりました!
4月から新生活が始まって忙しくなる
人が多いこの季節ですが皆様いかかがお過ごしですか
幼稚園保育園小学校中学校
高校大学専門学校就職留学・・・
など環境が変わることの多い時期ですよね!
忙しくて疲れてしまって
すぐ寝てしまう事が多くなるかもしれません・・・
そうなると、忘れがちになるのが歯磨きです
患者様がよくおっしゃられる言葉で多いのが
『忙しくて』『疲れてた』『気付いたら寝てた』
・・・
とてもよく耳にします∑(`□´/)/
わかりますっ・・・わかりますけれども・・・!
慣れない環境で免疫が下がりますよね
歯みがきをせずに、口腔内環境が悪くなって
免疫力が下がり、風邪をひいてしまったりもします
歯みがきをすることで口腔内環境を良くして
免疫力アップさせて新生活思い切り楽しめたほうが
良いと思います
免疫力アップさせてみんなで毎日happyにっ
わかば歯科はインスタグラムも更新しています
是非、覗いてみてくださいε(●’-')з
投稿者:
2022.03.20更新
こんにちは
わかば歯科医院です
今日はわかば歯科医院の
診療風景を一部ご紹介します
今日はいつかのインプラントの風景です★
インプラントの予約が入っている時は
ope前の院内消毒を行い、いつも以上に
清潔不潔領域に気を使いながら準備をして
当日の朝の院内消毒も徹底しております
ドクターと第一助手と第二助手に分かれて
第一助手はドクターの補助をメインに・・・
第二助手は患者様の血圧、心拍、Spo2の数値の管理を行い
連携をとれるようにして、患者様に安心してopeを受けてもらえるように
しておりますので、インプラントは怖いような
イメージがあると思いますが
患者様が安心できるような雰囲気をつくれるように
日々精進していきたいと思います
投稿者:
2022.03.10更新
こんにちは
わかば歯科医院です
前回の虫歯になりやすい甘いもののお話
皆さん覚えていますか??
もし覚えていなければこのブログを見た後に
前回のブログをもう一度見てみてください
さて、今日は
むし歯になりにくい!!
甘い物の成分をご紹介したいと思います
まずは”糖アルコール”
糖アルコールは糖質の1種ではありますが
むし歯菌の餌になることがほとんどありません。
一部が酸に変わる事もありますが一般的な糖質に
比べると極めて低いと言われています
そしてもう一つはダイエット甘味料として使われている糖質です
①エリスリトール
②マルチトール
③キシリトール
④ソルビトール
⑤マンニトール
次に”非糖質甘味料”
糖質ではありませんが甘みを感じることができる物質です。
むし歯菌の餌にならず、カロリーもほぼゼロに近いです。
①アスパルテーム
②ステビア
このように、甘くても
むし歯になりやすい菌となりにくい菌があります
成分表を確認してみるのもいいかもしれませんね
投稿者:
2022.02.20更新
こんにちわ
わかば歯科医院です
2月14日はバレンタインでしたね
皆さん、甘いものはいっぱい食べましたか??
甘いものでも、実は虫歯になりやすいものと
甘くても虫歯になりにくいものがあるのをご存知でしたか??
たくさん種類がありますが今日は
虫歯になりやすい!!
成分を紹介しますので、この成分が多く入っている場合
注意が必要ですので、成分表示を見る時に
参考にしてみてください
①ブドウ糖(グルコース)
②麦芽糖(マルトース)
③果糖(フルクトース)
④転化糖
⑤異性化糖
⑥はちみつ
この6つの成分が入っている甘いものは
むし歯菌がだーーーーいすきな
菌達になるので、歯をすぐ磨いたり
お口をすすいだり、いつも以上に歯磨きを頑張らないと
むし歯菌が増えていつの間にか口の中が
むし歯だらけに・・・・
なんてこともありますのでご注意をっ
今度は虫歯になりにくい甘いものの成分を
ご紹介したいと思います
投稿者:
2022.02.10更新
わかば歯科医院が改装してから2ヶ月が経ちました
もうすでに来院されて見れた人もいるかと思いますが
どうでしょうか(笑)
患者様からとても好評で佳世先生も喜んでおります
患者様が喜んでくれることが私達は
何よりも嬉しいことです
歯をキレイにしたり、治して喜んでいただけるのは
あたり前なことで、嬉しい事ですが
医院をキレイにしたり、掲示物などを見てくれて
影ながらやっていることを反応して
喜んでいただけることもとても嬉しいです
患者様の暖かさに私達も救われております
投稿者: