矯正症例集

2023.11.15更新

picture

小学校6年生の

床矯正の症例ですtoothstar

矯正を始めたのは小学校1年生から

始めましたglitter

最初の主訴は前歯の反対咬合です。

 

picture

 

picture

下の矯正も拡大床1個+サンドの矯正1個を

使いました。

*料金*

診査料:¥33.000(税込)

床装置1床目:¥77.000(税込)×2(上下)

床装置2床目:¥44.000(税込)×2(上下)

月1回管理料:¥2.200(税込)

*メリット・デメリット*

メリットは・・・

取り外しの装置になります。

口腔内の清掃がやりやすいです。

外したいときに外すことができます。

デメリットは・・・

本人と保護者の協力が必要です。

飲食ができません。

 

 

 

投稿者: わかば歯科医院

2023.10.15更新

picture

48歳女性

歯並びを気にされて来院。

インビザGOでの治療を提案。

治療期間は1年でしたflower2

 

picture

picture

▼料金▼

¥426.800(税込)

※毎月¥2.200矯正管理料として

かかります。

※別途、保険診療代がかかります。

※2週間に1度の来院が必要になります。

▼メリット・デメリット▼

メリットは、

マウスピースなので、透明になります。

ワイヤー矯正よりも目立ちにくいのが特徴で、

取り外しの装置になります。

痛みが少なく、奥歯を動かさない矯正に

なるので、ワイヤー矯正よりも

期間はかかりません。

デメリットは、

22時間装着していることが条件になります。

誰でも適用可能ではありません。

自費診療になるので高額になります。

投稿者: わかば歯科医院

2023.09.15更新

歯列矯正の症例をまとめたページを

作りましたtigerburn

down arrowdown arrowdown arrowdown arrowdown arrowdown arrowdown arrowdown arrow

ここをクリックmagnifier

up arrowup arrowup arrowup arrowup arrowup arrowup arrowup arrow

ぜひご覧くださいstar

投稿者: わかば歯科医院

2023.08.15更新

picture

34歳女性

定期健診で通われていた患者さんが

歯が重なっているところが

どうしても磨き残しができてしまう・・・shun

とのことで、歯の矯正

インビザラインGO(マウスピース矯正)を

提案させてもらいました。

治療期間は10ヶ月でしたflower2

picture

▼料金▼

¥330.000

※別途、保険診療代がかかります。

※2週間に1度の来院が必要になります。

▼メリット・デメリット▼

メリットは、

マウスピースなので、透明になります。

ワイヤー矯正よりも目立ちにくいのが特徴で、

取り外しの装置になります。

痛みが少なく、奥歯を動かさない矯正に

なるので、ワイヤー矯正よりも

期間はかかりません。

デメリットは、

22時間装着していることが条件になります。

誰でも適用可能ではありません。

自費診療になるので高額になります。

投稿者: わかば歯科医院

2023.07.15更新

picture

インビザラインGOというマウスピース矯正の症例ですflower2rabbit

30代の男性で、歯並びが気になり、

出っ歯なのも気にされて来院されましたpad

写真は1年3ヶ月のビフォーアフターですcamerastar

picture

▼料金▼

¥330.000

※別途、保険診療代がかかります。

※2週間に1度の来院が必要になります。

▼メリット・デメリット▼

メリットは、

マウスピースなので、透明になります。

ワイヤー矯正よりも目立ちにくいのが特徴で、

取り外しの装置になります。

痛みが少なく、奥歯を動かさない矯正に

なるので、ワイヤー矯正よりも

期間はかかりません。

デメリットは、

22時間装着していることが条件になります。

誰でも適用可能ではありません。

自費診療になるので高額になります。

 

投稿者: わかば歯科医院

2023.06.15更新

小学校5年生男の子の

ブラケット矯正の例です。

picture

up arrowブラケット装着後の写真ですup arrow

ブラケット装着前に

床装置を 上1個、下2個

使用して拡大をしました。

 

上の歯は床装置だけで

治すことが難しかった為

ブラケットを装着しました。

 

下は床装置のみで治癒しましたstar

 

down arrow下の写真は2年後ですdown arrow

 picture

ブラケット矯正では

歯列が整ってきたら

奥歯から装置を外していきますtoothnote

picture

前歯のブラケットは

後戻り防止のために

長く装着しておくことを推奨しています。

flower2flower2flower2

投稿者: わかば歯科医院

2023.05.15更新

矯正を始めて、どんどん歯が綺麗に並んでいくと嬉しいものですihiglitter2

ですが、それと同時に綺麗に並んだことに満足をしてしまい『このくらいでいいのでは?』『綺麗に並んだら矯正装置はおしまい!』と思ってしまうこともあるかもしれません。

下の写真は、床矯正を始める前と綺麗に並べた後リテーナーを入れていなかった時の写真です。

 picture

床装置を上3個下3個を使用し、リテーナー(保定装置)は作らず数年たった時の写真です。

パッと見だとわかりにくいかもしれません。

picture

 この写真のように前の歯が1本出てきてしまっているのがわかります。

最初の矯正を始める前の写真の、上の前歯と同じところが動いてしまっているのがわかります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

投稿者: わかば歯科医院

2023.04.15更新

小学2年生の時に

歯が大きくて下の歯も重なりだしてます!汗』と来院されました。

picture

床装置にて上下の歯列を拡大。

矯正装置は上4個、下3個。

後戻り防止のリテーナー1枚の使用となりました。

生えてくるスペースを確保して、歯の生え変わりの時期に合わせて行っていきます。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

上の写真のままだと八重歯になってしまう可能性は

かなり大きかったと思います。

大人になってから【八重歯を治したい】と思ったら

きっと大人の歯を抜く【抜歯矯正】になってしまう可能性が大きいです。

床矯正は永久歯を抜かずにできる治療です。

生え変わりの時期に何か気が付いたことや気になることがあればすぐに相談してくださいねtoothstar

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

投稿者: わかば歯科医院

2023.03.15更新

 

小学1年生女の子の床矯正の例ですrabbit

picture

『前の歯がおかしい・・・』と歯並びを

気にされて来院されました(叢生)

床装置を用いて歯のスペースをつくることで

永久歯のはえるスペースを確保することができました。

 

使用した床装置は、上3個、下3個

上の歯のみマウスピースリテーナー1枚(後戻り防止)でした。

 

▼下の写真は3年後です▼

picture

 

ここから噛み合わせをしっかり作っていきます。

そのためにMFTトレーニングチューブトレーニングを一緒に行っていきます。

▼下の写真はさらに1年後です▼

picture

チューブを噛むことで噛み合わせをしっかり作っていき、他の歯に対する疎外因子を取り除く為にMFTトレーニングを併用することで効果が得られます。

 

 

 

 

投稿者: わかば歯科医院

2023.02.15更新

picture

初診時の正面の写真です。

下の歯の向きがおかしいとのことで

来院されました。

この時小学校1年生での来院でしたflowerchick

下の歯の生え方がまだ浅い(黄色の丸〇)のと

上の歯(緑の〇)がまだ未萌出なので

もう少し待つことになり…

picture

黄色い丸の歯がもう少し生えてきたのと

上の歯の緑の〇の所に

歯が生えてきた小学校2年生のタイミングで

床矯正を始めていくことになりましたtoothstar

picture

picture

▲1床目

picture

picture

▲2床目

 picture

▲3床目(サンド)

picture

picture

上の歯については

犬歯(黄色の丸)の位置が悪いので

ブラケット矯正になりましたtoothglitter2

picture

歯が並んできたので

奥の歯のワイヤーは除去し、

後戻り防止のため、12歳臼歯が

生えてくるまでの間は

後戻り防止のために

前歯にワイヤーを付けておくことを

すすめていますtoothtoothtooth

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: わかば歯科医院

前へ

ご予約・ご相談はお気軽に

歯並びのことでお悩みでしたら、わかば歯科まで、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • bottom_tel.png