

★インプラント・ジルコニア・歯周内科・ホワイトニング★
【患者様情報】
*78才 *男性
【期間】
* 7ヶ月
2021.3~2021.10
【費用】
*インプラント:¥891.000
(診査料、埋入(2本)、仮の歯(2本)、上部構造(2本))
*ジルコニア:¥781.550
(右上1、右下5,6,7左上1,2左下5・・・7本(仮の歯含む))
*歯周内科:¥63.800
*ポリリンホワイトニング:¥33.000
※その他保険料がかかります。
【治療内容】
口腔内を全体的にしっかり治して、左側で噛みたいとご希望で来院。
左下、右上の親知らずを抜歯後、インプラントの準備を開始。
インプラントの予後をより良くする為、歯周病の進行や今後のリスクを考えて
顕微鏡にて菌の検査。
歯周病菌が基準値よりも多かったので歯周内科治療の提案。
上顎前歯の審美性と長期維持を兼ね備えた、ジルコニアでのブリッジ作成。
前歯部のジルコニアでの審美性に合わせて上下のポリリンホワイトニングのご提案。
二次カリエスになっていた右下メタルと、左下のメタルをインプラントの清掃性などを踏まえて
ジルコニアにしました。




【リスクや副作用について】
▼インプラント▼
近年の医療技術の向上により低侵襲の処置が可能になったものの、インプラントを埋入する際は、
歯肉の切開や顎の骨に穴を開けるといった外科手術を行なうため、以下のような症状が出る場合があります。
▶神経の圧迫や損傷による麻痺
▶血管損傷による多量出血
▶術後の腫れと内出血によるあざ
CT撮影で精密な診査を行ない、神経等の位置を正確に把握することによって、神経麻痺や多量出血のリスクを回避します。
腫れや内出血や痛みは、術後数日間ほどでひいていきます。
当院では鎮痛剤の処方や術後の経過観察を行ない、患者さまが帰宅可能であることを確認できるまでケアを行なっています。
▼ジルコニア▼
ジルコニアは二酸化ジルコニウムのことで、人工ダイヤモンドとも
言われている素材でできています。
硬い素材でできているため研磨と調整がとても難しくなります。
セラミック治療は、健康保険適用外の100%自己負担(自由診療)となるため、健康保険適用の治療と比べ治療費が高額となります。
セラミックの種類によっては、強い歯ぎしりや噛みしめにより、破損させてしまう場合があります。
▼歯周内科治療▼
普段服用しているお薬との兼ね合いや持病により、歯周病菌に効きにくかったり
始められない場合もあります。
また、お薬服用後に胃腸障害(下痢)が出る場合があります。
その場合は服用を中止していただき、医院にご連絡を頂いております。
▼ポリリンホワイトニング▼
ポリリンホワイトニングは歯質強化の為にも行っている
ホワイトニングですが、稀に知覚過敏などの症状が出る場合もございます。