9歳の女の子
「歯並びを綺麗にしたい! 」と来院されました。
上の前歯は2本突出しているのがわかります。
下の歯も並びがガタガタ(/_;)と心配のご様子でした。
ここから床矯正をスタート☆彡
上下の歯列を拡大し、整え、床装置のみで治癒◝(⁰▿⁰)◜⇩
とても綺麗になりましたね( ̄▽+ ̄)
床矯正で治せる条件として生え変わりの時期や
床矯正を始めるタイミングはとても重要です。
早めの相談をお勧めします!
当院は相談無料なので安心してご予約下さい。
2018.03.19更新
9歳の女の子
「歯並びを綺麗にしたい! 」と来院されました。
上の前歯は2本突出しているのがわかります。
下の歯も並びがガタガタ(/_;)と心配のご様子でした。
ここから床矯正をスタート☆彡
上下の歯列を拡大し、整え、床装置のみで治癒◝(⁰▿⁰)◜⇩
とても綺麗になりましたね( ̄▽+ ̄)
床矯正で治せる条件として生え変わりの時期や
床矯正を始めるタイミングはとても重要です。
早めの相談をお勧めします!
当院は相談無料なので安心してご予約下さい。
投稿者:
2018.03.13更新
歯の並びに気をとられてしまいがちですが、
同時に気にしていただきたいのは、反対咬合です。
反対咬合とは下の前歯が上の前歯より前に出ている状態で、
受け口とも言われます。
6歳 男の子 (反対咬合 治療前)
上の前歯が完全に下の前歯より内側にあります。
このままだと顔貌しゃくれたような印象になってしまいます(/_;)
左側が治療前の写真です。上の前歯2番.3番が内側に入っています。
床装置を使って治療をし、下の前歯より前にでてきました★(写真右)
かかった期間は約1年でした(^.^)
矯正Nо3でも紹介したように床装置を使わずに
治癒することもあるので一度虫歯のチェックやフッ素の塗布を兼ねて
診察にいらしてみてはいかがでしょうか(^^)/
投稿者:
2017.11.11更新
「上の前歯が反対咬合になっているので治したい」
と来院されました。 小学校4年生の男の子です。
上の前歯を治したいという主訴だったので、
上の前歯を前に誘導する床1個のみで治癒しました。
このように1個の床装置のみで治癒するケースもあります。
使った床装置↓
前歯が反対咬合のまま成長してしまうと
骨格まで反対になってしまう為、
お顔の印象にかなり影響がでてしてしまいます。
反対咬合は特に早期治療が大切です。
投稿者:
2017.11.02更新
小学校4年生の時に
「変な場所から歯がはえてきた!」と来院されました。
床矯正装置にて上顎の歯列を広げてそれに合わせて下顎も拡大。
はえてくるスペースができれば¨八重歯¨になることもなく、
このようにきれいに並びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大人になってから「八重歯を治したい」と思ったら
きっと抜歯が必要な矯正になると思います。
床矯正は永久歯を抜歯せずにできる治療です。
生え変わりの時期に何か気が付いたことや
気になったことがあれば、すぐに相談してくださいね('ω')ノ
------------------------------
投稿者:
2017.09.29更新
7歳の女の子 【上顎のみで治癒した症例】
上の前歯が重なってはえてきてるとお母さんが気づき、
来院されました。(写真左 青矢印)
この時期の来院が一番ベストです。
「少しはえてきたな~」くらいの時に
歯列を拡大して歯のはえるスペースをつくることで
歯が自分の力で¨いい場所¨に萌出されます。
結果、右の写真のように歯がきれいに並びました。
一見、正面の状態を見ても大丈夫そうに見えますが、
お口をあけて歯列をみてみると・・・・・
・・・このまま放っておいてはいけない気がしませんか??
このお子さんの場合、永久歯がはえきる前のこのベストな時期に
床装置を使い、矯正をすることで、以下のように改善されました。
使った床装置は3個でした。
上顎だけの装着で改善することもあるので
まずはお気軽にご相談ください(^_^)
投稿者:
2017.09.19更新
前歯の叢生(歯がガタガタ)を治したい。
上下の歯列を拡大し、整え、床装置のみで治癒できました。
歯並びが改善したことで歯ブラシもしやすくなり結果、虫歯予防にもつながっています。
投稿者:
2017.09.16更新
8才の女の子
前方突出(出っ歯)を治したいとゆうことで床矯正を開始。
上下とも床装置にて歯列を拡大して整え、改善しました。
治療期間は約2年です。
出っ歯を治すと歯のみならず唇を閉じれるようになったり、
顔貌を整えることにもつながります。
投稿者:
2017.09.08更新
上の前歯が1本、下の前歯の内側に入ってしまった。
(写真左側、矢印の部分)7歳の男の子。
床装置にて歯列拡大をして、治療。床装置のみで治しました。
小学生のうちに治療終了。
投稿者:
2017.09.08更新
「前歯が曲がってはえてきた」と相談に来院されました。
上の顎が小さいと出っ歯になったり、
歯が曲がってはえてくることもあります。(写真 左)
大人の歯がはえるスペースが足りないからです。
床矯正を用いて手助けすることで・・・
(写真 右)
このように大人の歯がはえるスペースができ、
歯列におさまることができました。
歯並び相談で最も多いのが一番気が付きやすい¨前歯¨です。
前歯の生え変わりの時に歯と歯が重なってはえてきた、
乳歯の裏から永久歯がはえてきた。というような相談を受けます。
前歯は一番見やすく、わかりやすいところでもあるので、
何かお気づきの点がございましたらご相談ください。
投稿者:
2017.09.08更新
乳歯が反対咬合の4歳1ヶ月の女の子です。
パナシールドにて治療を始めて、8ヶ月で改善しました。
反対咬合は顔貌に影響します。
放置すると取り返しがつきません。早期治療が必要です。
投稿者: