矯正症例集

2023.01.15更新

今月は床矯正の始めるタイミングについて

ご紹介していきたいと思いますtoothstar

picture

小学校2年生の女の子の

正面のお写真ですmagnifier

一見なんてことないと

思うかもしれません…

ですが、お口を開けてみると…

picture

下の前歯が重なっているのがわかりますshun

下の前歯4本は歯の中でも

一番小さい歯の4本です。

この歯が重なっていると、

他の歯が生えてくるスペースは

無いものと考えられますtoothtears

噛み合わせてみると上の歯で

隠れてしまっていることが多く、

見落としがちですが

下の歯から生え変わるので

実は下の歯を意識してみることが

大切だったりしますflower2

この写真の場合

前歯4本と左右奥の歯(6歳臼歯)が

大人の歯ですtoothglitter3

この歯が生えてくれば下の矯正から

スタートすることが可能ですtoothtoothtooth

picture

上はまだ前の歯が2本大人の歯なので

もう2本生え変わるのを

待ちたいと思いますrabbitflower2

【料金】(税込)

診査代¥33.000

拡大床1床目¥77.000(下)

MFTセット¥2.200

※毎月の管理料¥2.200がかかってきます。

 

【副作用やリスク】

床装置を装着している際に口内炎などの口腔内に

傷ができることがあります。

歯を動かしていくので、圧迫感などを感じる場合があります。

お子様の口腔内環境や生活習慣により予定通りに治療が進まない場合がございます。

又、歯の生え変わりの時期もそれぞれなので

最初の治療計画と変更する場合もあります。

 

 

 

 

投稿者: わかば歯科医院

2022.12.15更新

こんにちはflower2

わかば歯科医院です!

今回は最近多い子供の歯の

生え方についてお話していこうと思いますtoothmagnifier

最近、12歳臼歯と呼ばれている

一番奥の歯が舌側や手前の歯に

倒れて生えてくる…

というケースがかなり増えてきています。

picture

この原因は、子供の顎の劣成長と言われていて

特に最近の子供は顔が小さい為

12歳臼歯の生えるスペースが無くなっているのが

今の現状ですbibibi

picture

こちらの図は歯の発育図になります。

歯は歯肉の中の中にある骨に隠れています。

・・・。

わかりましたか??

歯は、歯肉の中にある、

骨の中!!にあるんですstar

そして、歯はお母さんの

お腹の中でもう歯の卵として

存在していますglitter3

歯の生え方は、その子によって様々です。

picture

先程の写真の子は

床矯正を作製し常に、この装置を

装着してもらいプラスで、

チューブトレーニングを行っていただきましたniconote

picture

そうすると、ここまで歯が

起き上がってきますrabbit

奥の歯が横に倒れていると

噛み合わせなどの

機能的な問題も勿論出てきますが。。

舌に慢性的な刺激を与えてしまい

シコリができてしまいます。

最悪の場合、そこから

舌がんになってしまうケースも

あるのですuun汗

 

 

 

 

 

投稿者: わかば歯科医院

2022.11.15更新

今回はパナシールドの症例を紹介したいと思いますflower2

4歳女の子年少さんで相談に来てくださいました

反対咬合の為、パナシールドを5歳年中さんから始めましたlight bulb

picture

picture

乳歯を追うように永久歯が生えてきますtoothright arrowtooth 

picture

反対咬合が改善されましたglitter2

噛み合わせが悪いと顔貌や咀嚼、発音に影響してきます

少しでも気になった方はまずご相談お待ちしておりますleaf

 

【料金】(税込)

パナシールド¥8.800

※その後別途床矯正

投稿者: わかば歯科医院

2022.10.15更新

先月のブログは読んでいただけたでしょうか?personal computer

 

乳歯は生後6ヶ月~生え始め、3歳頃までに生え揃います

乳歯は全部で20本toothtooth

 

タイトルにある通り、乳歯からできる矯正を知っていますか?

反対咬合のお子さんは4歳頃からパナシールドが使えます

パナシールドって何??

口腔免疫トレーニング装置~舌を正しい位置に習慣づける~ですlight bulb

picture

装着の様子glitter2慣れてきたら4歳でも自分で装着できます!

来月はパナシールドの症例について更新するので是非見てくださいleaf

picture

 

反対咬合は大人になってから治そうと思うと手術が伴うこともあります

4歳前から相談可能ですnote

定期健診および矯正相談お待ちしておりますmagnifier

 

 

反対咬合でないお子さんも乳歯の間にできることがあります

2歳頃から噛んで顎の力を使う事explosion

にんじんスティックやごぼうなど食感のあるものを食べることapple

食べやすいように小さく小さく切るのではなく、ぜひ大きく切ってください

お子さんの歯の為に野菜は大きめに料理しましょうmeal

 

たくさん噛んで『目指せすきっ歯』tooth

 

投稿者: わかば歯科医院

2022.09.15更新

乳歯の時綺麗に並んでいて安心している

保護者様・・・

もう一度よく見てほしいポイントがありますabonexplosion

 

☑噛んだ時に上の歯は下の歯より前に出ていますか??

切端咬合と呼ばれている状態や

反対咬合と呼ばれている状態にはなっていませんか??

picture

 

☑乳歯の間と間に隙間はありますか??

picture

歯が綺麗に並んでいるけど

隙間は無いよ~。という子・・・

大人の歯は乳歯よりも大きいですtoothtoothtooth

なので、乳歯の時期に隙間が無いと

大人の歯は並びきらない可能性が

高くなってしまいますgan

いわゆる、すきっ歯さん!!

大人の歯が生える場所を確保できています

 

☑下の歯4本が重なっていませんか??

picture

乳歯が抜けて、大人の歯が生えてくるのは

下の歯から生えてきます(個人差あり)

下の歯の前歯の4本が一番歯の中で

小さい歯になりますchick

ここの歯に重なりがあると

その他の大人の歯

が並ぶにはもうスペースが無いよーーーー!

と、かなり早い段階から教えてくれているのです!!

 

ここのポイントを押さえておくだけでも、

いつ歯医者に行けばいいのか

相談してみた歯医者さんには

様子見でいいよ!と言われたけど…

何かできることはないかと探していたり、

矯正専門の歯医者さんに

行かなくてはいけないのか…と

悩まれている方がいたら

1度相談だけでも来ていただき

お口を見てお話させていただければなあ…toothstar

と思っておりますrabbit

なにかできることがあるかもしれない!

力になれることがあるかもしれませんnileaf

相談料は無料です( ゚∀゚ )flower2

 

いつでもご相談くださいsnowmanflower

 

 

 

投稿者: わかば歯科医院

2022.08.15更新

最近なにかとMFT、MFT・・・

(そんなに聞かないかsuntears(笑))

 

 

MFTってなんぞや!!・・・uoexplosionuoexplosionuoexplosion

ということで

矯正のページでなにかと出てくる

MFTトレーニングについて今月はお話ですstar

口腔筋機能療法「MFT」(Oral Myofunctional Therapy)とは、

食べる(咀嚼)時、飲む(嚥下)時、発音時、呼吸時の舌や口唇の位置の

改善を目的とした各種トレーニングです。

MFTを継続して行うことで口腔周囲の筋肉バランスを整え

癖を直すことができます。

特に指しゃぶりと舌癖は、MFTでの症状改善が大きく期待できます。

 

歯は、内側からは舌の、外側からは唇や頬の筋肉の圧力を

たえず受けています。

これらの筋肉にかたよりがあると、

矯正治療の期間が長引くだけでなく、

矯正装置を外したあとに再び歯が正しくない位置に

動いてしまいます。

 

 

 

 

実はこのMFTは何も矯正をしている

子どもたちだけが対象というわけではありません・・・abonbibibi

もちろん、歯列矯正を行っている患者様は必須事項に

なってきますが、大人でもきちんと口腔筋を

正しく使えていないと、顔がたるんできたり

ほっぺたをよく噛むとか、舌を噛むとか

噛みしめが酷くて頭が痛くなる、肩がこるとか

将来、誤嚥性肺炎に

なりやすくなってしまったり・・・gan汗

そんなことがもう起こっているかも・・・(?)

なんにせよ、人間で生まれてきてしまったからには

しっかり健康に自分に害なく生きていくには

とても重要な口腔筋機能療法!!

気になる方は是非スタッフにお声掛けくださいrabbitflower2

 

 

 

投稿者: わかば歯科医院

2022.07.15更新

今回は床矯正とブラケット矯正を併用して

行った矯正を紹介したいと思いますnitooth

 

小学校1年生(7歳)から拡大床を始めた女の子の症例ですrabbit

▼H29.12▼

picture

上野写真をみていただければわかるように

永久歯が全部入りきらないです・・・gan

前歯が4本永久歯に生え変わって

奥に生えてくる6歳臼歯があれば

床矯正は始められますflower2

1日14時間入れて週に2回ネジを回す・・・

これがお約束ですsunclover

▼H30.10▼

ここまで10ヶ月clover

理想は6,7,8ヶ月くらいですnitooth

picture

1つ目の矯正装置での拡大が終わりましたflower

が・・・ここで終わりではないです・・・burnburnburn

もう少し拡大しないと永久歯の入るスペースは足りません・・・namida

2個目の拡大床を使ってもう少し拡大していきましょうmoonstar

 

床矯正は、1日14時間以上お口の中に入れておく必要がありますabonexplosion

お食事の時と歯を磨くとき以外は

入れておくということですuuntears

患者様は小学生や中学生の方が多いので

学校には午前中入れていもらって

給食の時間に外してもらい午後は付けないで

お家に帰ったらつけてもらっていますchick

お休みの日はなるべく長く入れてほしい所ですが

習い事が運動系ですと中々難しいので

毎日まんべんなく、長く入れてられると

いいですねっsunstar

▼令和元年.8▼

※ここまで1年8か月

picturepicture

 

拡大で十分にスペースがつくれたら

整える矯正・・・‶サンド”と呼ばれる矯正器具が入りますexplosion

ここからは拡大はしていかないので

ネジを回す作業がなくなりますdire

このサンドが入ったのと同時に始まるのが

前回に投稿したチューブトレーニングになりますflower2

ここから一緒にスタートです!!

▼経過観察(歯の生え変わり待ち)▼

picture

歯の生え変わりを待っている間

レントゲン撮影行いながら経過を見ていきますが…

レントゲンで犬歯の生える位置が

あまり良い位置にはありませんでした・・・nnn

▼R2.12▼

picture

サンドで並びきらせるには難しいので

もう少し歯が萌出してきたら

ブラケット矯正になりますburn

▼R3.1ブラケット装着▼

 picture

picture

picture

 

▼R4.3▼

picture

 今年の3月にここまでこられましたuunglitter

よくがんばりました(´;ω;`)heart

もちろん、ここで終わりということではありません…ehetears

まだまだやらなければいけないことはありますが

チューブトレーニング…

MFTの継続…

 

ここまでよく頑張りましたflower2

 

あともう少し一緒に

頑張っていきましょうpunburn

 

 

 

 

 

投稿者: わかば歯科医院

2022.06.15更新

前回の投稿の続きになりますflower

前回の治療まで進んだ(サンドがスタート)後から

始まるトレーニングになりますrabbit

 

床矯正治療では、治療の途中前歯の噛み合わせが

浅い状態になるのでチューブを用いて

咬断運動をさせていきます。

picture

 

2分ずつしっかり強く噛んでいきますtoothexplosion

 

picture

 

1年間噛み続けてもらうと・・・

 

picture

 

だんだんと噛み合わせが深くなっていきますstar

それでもまだ隙間がありますし

まだまだ噛んでいく必要はありますsnowman

 

あとは、MFTトレーニングと合わせて

悪い癖は取り除いていく事が望ましいです( ゚∀゚ )flower2

 

床矯正は終わりまでがとても長いですgan

ご家族の協力がとても大切になりますuunheart

 

一緒に頑張っていきましょう★

 

投稿者: わかば歯科医院

2022.05.15更新

床矯正の症例。

小学2年生7歳からのスタートです。

 

1床目、2床目では「平行拡大装置」というオーソドックスな装置を使用し、

永久歯の生えるスペースを確保するため14時間以上の装着をお約束の元

床矯正をスタートさせていただきました。

※床矯正を始める段階で、舌癖の検査も同時に行います。

 床矯正SETの日にMFT道具セットもご購入していただき同時に

 トレーニングが開始されます。

 

永久歯の入るスペースが無く、下の歯に関しては2020年5月の段階で

左右2番目の歯が舌側寄りに生えてきてしまいました。

上顎に関しては、まだ左右1番目の歯が生えている段階で既に隙間はあまりなく

このままのアーチ(黄色い線)状態だと八重歯になる可能性が極めて高いと

言える状況でした。

picture

拡大をしっかり進めていただき

1年3ヶ月拡大していたことになりますが

この間に歯の生え変わりがありますので

しっかり並べたい歯が生えてから

今度は整える装置の「サンド」を使用していきます。

サンドの装着も最初は14時間以上の装着をお願いしております。

その後の歯の萌出具合や動きを見て段々とサンドの装着時間を

短くしていく指示を出しています。

サンドの装着と共に始まるのがチューブトレーニングです。

※MFTセットの中に入っています。

次回、チューブトレーニングについて投稿させていただきますflower2

 

現在この子はもうじき4年生です。

ここからは歯の萌出待ちになり、この後は

毎日のMFTトレーニングを行っていき経過を見ていきます。

舌癖や他の癖が取れない限りいくら永久歯が綺麗に並びきったとしても

矯正治療は終了とは言えませんnnntears

地味な作業ではありますがとても大切なトレーニングになります。

 

あとは、中学生になる頃に

親知らずの存在が無いかの確認を行い

存在しているようだと抜歯をおすすめしているので

歯が並びきってもまだまだ終わりではありません。。

 

【料金】(税込)

診査代¥33.000

拡大床1床目¥154.000(上下)

MFTセット¥2.200

拡大床2床目¥88.000(上下)

サンド¥88.000(上下)

合計¥365.200

※毎月の管理料¥2.200がかかってきます。

 

【副作用やリスク】

床装置を装着している際に口内炎などの口腔内に

傷ができることがあります。

歯を動かしていくので、圧迫感などを感じる場合があります。

お子様の口腔内環境や生活習慣により予定通りに治療が進まない場合がございます。

又、歯の生え変わりの時期もそれぞれなので

最初の治療計画と変更する場合もあります。

 

 

投稿者: わかば歯科医院

2022.04.15更新

下の画像のように

ガムをお口の中で丸められますか・・・??ni

picture

そして、丸めたガムを上顎(うわあご)に

綺麗に広げることができますでしょうか。。nyanglitter3

 

出来た人・・・拍手!!!!glitterglitterglitter

 

出来なかった人・・・・nnnnnnnnn

前回の投稿に引き続き、トレーニングが必要かもしれませんgantears

 

ガムトレーニングは

・口の中で口を閉じたままガムが丸められるか・・・

・丸めたガムを上顎に綺麗に広げられるか・・・

 

この2点ができるかで舌を上手に使えているか

みていますmagnifierstar

 

ちなみにガムはキシリトールガムを使ったほうが

やはり歯にはいいので

試される際はぜひ、キシリトールガムを

ご使用くださいniheart

 

さて、できるかな~~~sunsunsun??

 

 

投稿者: わかば歯科医院

前へ 前へ

ご予約・ご相談はお気軽に

歯並びのことでお悩みでしたら、わかば歯科まで、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • bottom_tel.png